ここのところ値段が下がり過ぎていたN用レンズの価格が反発しています。
理由は、もちろんROM搭載のミラーレス用アダプターが発売されたこと。
特にPlanar50mmF1.4NやPlanar85mmF1.4Nなどは
どこを探しても見つからないような状況が続いております。
それに比べれば、まだどうにか探すことが出来る
Vario-Sonnar24-85/3.5-4.5Nですが以外と多いのがフードの欠品
実はこのレンズとVario-Sonnar28-80/3.5-5.6Nの2本の
標準ズームレンズだけはフードが付属品として同梱されていたのですが
それゆえ他のN用レンズフードとは違いオールプラスティック製で
爪が折れてしまえば新しいものと買い換えるしかないというのがその理由。
(他のN用レンズフードは金属製で爪部分だけはプラスティック製の交換式)
お困りの方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたに・・・GB-81・・・ありますよ。
未使用品ですよ。
お急ぎ下さい。
GB-81 ¥5,000-
ちなみに箱付で綺麗な状態のN用レンズを数本
2/18から銀座松屋で開催される”第37回世界の中古カメラ市”に
出品いたしますのでお探しの方は是非お越し下さい。
Nシステムアクセサリー
2000年、ミレニアムイヤーなどと騒がれていたその年に
鳴り物入りで登場したのがN1です。
コンタックスも遅ればせながらAF機を投入ということで
かなり話題になりました。
当時、某店で働いていた私はN1システムを一式買い揃える為
RTS系のMFカメラ、レンズ一式を下取りに出される
お客様に何人も出会いました。
京セラから”そんなお客様に差し上げてください”
と配布されたのが今回の商品。
何の変哲もないカードケース
一応、CONTAXの型押し。
当時、これを差し上げるとお客様は大変喜ばれました。
しかし、その数週間後・・・
”何だこの遅いAFは”などなど
その喜びの倍返しでクレームを受け続けた苦い思い出。
これを見るたび思い出されます。
CONTAXカードケース ¥980−
鳴り物入りで登場したのがN1です。
コンタックスも遅ればせながらAF機を投入ということで
かなり話題になりました。
当時、某店で働いていた私はN1システムを一式買い揃える為
RTS系のMFカメラ、レンズ一式を下取りに出される
お客様に何人も出会いました。
京セラから”そんなお客様に差し上げてください”
と配布されたのが今回の商品。
何の変哲もないカードケース
一応、CONTAXの型押し。
当時、これを差し上げるとお客様は大変喜ばれました。
しかし、その数週間後・・・
”何だこの遅いAFは”などなど
その喜びの倍返しでクレームを受け続けた苦い思い出。
これを見るたび思い出されます。
CONTAXカードケース ¥980−
*****SOLD OUT お買い上げ ありがとうございます*****
さて皆さん上に並んだ2つのGB-72
言わずと知れたP80mmF2M、D55mmF3.5M用のフードで
レンズに対する絶対数が極端に少ないレアものです。
そんなフードが今回は珍しく2個もいっぺんに入荷しました。
というご紹介。・・ではなく、実はこの2つ微妙に違うんですけど
みなさん気が付きました?
お使いの方はご存知でしょうがGBと名の付く金属製フードは
内径のリングだけはプラ製で、それをネジ留めしてあるんですが
このプラリングがよく割れて壊れてしまうんです。
(意外と知らない方も多いのですが、このプラリングの交換修理は
まだ京セラで受け付けているので、お持ちの方はお早めに修理
しといたほうがいいですよ。)
原因は着脱指標の間違え(使用時と収納時で指標が違う)も多いのですが
強度不足も否めません。
というのもご覧の通りこのリングを留めているはわずか3本のネジ
だけなのです。
さすがにGB-104などの口径の大きなのもは6本留めしてあるのですが
・・って、これGB-72じゃん!
どうやらGBフードもコストダウンの為に後期は大口径のものを除いて
ネジの本数を減らしたようです。
裏返してみてもネジ穴の化粧板が3つと6つ。
(あとの1つは取り付け指標の穴)
やっぱり3本留めじゃぁ、強度不足ですよね。
まあ、今まで見てきた感じからすると
ほとんどの方が3本留めのフードをお使いでしょうから
自衛手段として残りの3本のネジ位置に
接着剤でも入れておいたほうがいいでしょう。
それだけでネジと大差ない強度がでるはずです。
(接着剤は後々のことを考えて瞬間接着剤は使わないように
G-17系を使っておくのが無難でしょう。)
というわけで今回は6本留めのGB-72を先着1名様に。
GB-72 ¥12,600−
***** ご予約1番の方、SOLD OUT ありがとうございます*****
記事検索
商品カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
人気記事