バルサム切れ
写真用語として、よく出てきます。
バルサムとは樹木から採った樹脂で作られる接着剤。
レンズとレンズを張り合わせるのに使われます。
現在は写真用レンズには扱い易い紫外線硬化剤が使用されるため
いわゆるバルサムはほとんど使われていないのですが
カメラ業界の慣習で未だに接合レンズの剥れをバルサム切れと呼んでいます。
よくバルサム切れってどうゆう風になるんですか?
という質問を受けますが、その症状はいろいろで一概には言うことができませんが
大体で言えば
・周辺部のバルサムが劣化してヒビ割れしたようになってしまうもの
・クモリのように白濁してしまうもの
・剥れた部分が虹色にみえるもの
などが上げられます。

Sonnar 50mmF1.5
旧コンタックス用の標準レンズ。
このレンズは3群7枚というレンズ構成をしていて
かなり贅沢な3枚張り合わせが2群もあるのです。
絞りの前後がその2群なのですが
今回ご紹介するレンズは絞り前のレンズ群が見事なバルサム切れで
ある意味、芸術的ですのでご覧頂きましょう。
3枚張り合わせレンズの後部が白濁したバルサム切れ
周辺部下の白濁したものがそれです。
DSC00336
そして前部が芸術的な虹色のバルサム切れです
BlogPaint
一本のレンズで2種類のバルサム切れが見られるレンズはなかなかありませんし
こういう綺麗な形状のバルサム切れもなかなか珍しいものです。
でも光の角度が変わると殆ど見えなくなり、描写も普通なんですけどね。
DSC00322
F1.5
DSC00323
F5.6


Sonnar 50mmF1.5  ¥25,920-